OpenStack最新情報セミナー(2015年4月)のメモ

セミナー名:「OpenStack最新情報セミナー『OpenStack再入門』&『NFV/OPNFVとは何か?』」
日時:2015年4月28日(火) 昼の部 14時00分〜18時00分(受付13時30分より)
日時:2015年4月28日(火) 夜の部 18時30分〜20時30分(受付18時00分より)

http://virtualtech.jp/release/150427/

今さら聞けない人のためのDocker超入門

省略

OpenStackネットワーク入門

History of Neutron

  • 2010 Nova -> L2/DHCP
  • 2011 Quantum -> L3/L2/DHCP/FloatingIP/Security Group
  • 2013 Neutron -> + LBasS/FWaaS/VPNaaS/DVR/L3HA

Nova Network(Flat DHCP Manager)

  • Linux Bridgeを複数VLAN分用意する

  • Routing NAT

Quantum

  • Network Node(DHCP/外部接続/Metadata) / Compute(L2 Agent) / Controller

  • DHCP / Metadata Agent

Neutron

  • ML2 Plugin

    • Type Driver(GRE/VXLAN/FLAT)
    • Mechanism Driver(OpenvSwitch/LinuxBridge/Cisco)
  • XaaS Agent

Neutronでユーザができること

  • 仮想ネットワーク(L2)の作成
  • 仮想L3ルータの作成
  • ネットワークとルータの接続
  • ルータと外部ネットワークの接続
  • FloatingIP
  • VMのポートに対してSecurityGroupを作成し適用する

Neutron環境のパケットフロー

  • 図を見た方がよい

Network Namespace

command

  • ip netns
  • ip netns exec qrouter-*** ip link
  • ip netns exec qrouter-*** netstat -nr

パケットフロー

  • 図を見た方がよい

DVR(Distribute Virtual Router)

  • NeutronのL3 AgentをCompute上で動作させて分散する

  • パケットフローは図を見た方がよい

  • Floating IP は Floating IP用のNamespaceを通る

  • 現行ではSNATはNetwork NodeにあるSNAT namespaceを通る

OVS Network Node HA deployment

  • VRRP (Active/Standby)のみ対応

その他

  • Metadata Proxy/Agent <-> Nova Network

  • DHCPのNamespaceで取ってくることも可能

SDN

  • Brocade(Vyatta / VDX ..etc)

  • Cisco Nexus

  • Juniper Opencontrail

  • IBMSDN-VE

  • Midonet + Cumulus

Midonet

  • Midonet Agentは全体のtopologyを見てinbound時にすぐdropする
  • first packetの転送後はactionを記憶する
  • first packetの遅延はそういうこと

  • Provider Router / Tenant Routerなどの説明(割愛)

  • BGPでの冗長の説明(割愛)

  • midonetはBPDU透過

Recap

  • Overlay vs Underlay
  • Intelligence at Edgeの話
  • Network Stackの表がわかりやすい

OpenStack+Lagopusのご紹介

  • キャリアグレードの性能が必要
  • 10Gbpsワイヤーレート
  • Openflow 1.3.4対応(MPLS, PBB)
  • 1M フロールール
  • DPDK対応
  • dataplaneとI/O処理 Flow処理はスレッドを分離

  • lagopusのVM接続はこれからユースケースが出てくる

  • VM対応においてはLagopus以外のVMのI/Oをどうするかが課題

  • KVMベースのVMとして使用できるように

  • Intel DPDK <-> virtoio ユーザ空間で閉じるようにした

  • Unix domain socketを使って接続相手の状態検出

NFV/OPNFV概要

アーキテクチャ

  • VIマネージャにOpenstack/OpenDaylight/Controllerがあたる
  • 別途、VNFマネージャ、オーケストレーター

OPNFV

  • NFVIとVIマネージャを構築

エンジニアとしての注目ポイント

  • 資料に記載ありのため割愛

HPのOpenNFV戦略とMWCのレポート

  • 資料参照

IETFの標準化動向とNFVのユースケース

  • サービスプロバイダはAggredateルータで付加価値をつけたい
  • お客様ごとに設定や機器が必要
  • LB/FWなど

NFVで実現できそうなもの

  • ファンクションの割り当てをルール化
  • サービスのスケールアウト ...etc

OPNFV詳細編

活動方針

  • Phase1が終わっている
  • OPNFVの中にコードは持たない
  • 各コンポーネント内に実装する

プロジェクトの説明

  • 資料参照
  • テクニカルな話はなかった

マスタリングTCP/IP OpenFlow編
あきみち 宮永 直樹 岩田 淳
オーム社
売り上げランキング: 134,980


OpenFlow徹底入門
OpenFlow徹底入門
posted with amazlet at 15.04.23
翔泳社 (2013-10-30)
売り上げランキング: 16,909

 シェアして頂けると嬉しいです

参考になったという方がいれば是非お願いしますm(_ _ )m
モチベーション維持の観点で非常に励みになります。