BloggerでAdsenseの広告をタイトル下に貼る方法

BloggerでHTMLを直接編集してAdsenseの広告をタイトル下に貼る方法です。別でアドセンスを申請していたため、アドセンスの管理画面を直接操作します。

テンプレートをバックアップする

「テンプレート」 → 「バックアップ/復元」 → 「テンプレートをすべてダウンロード」からバックアップを取得してください

アドセンスで広告コードを取得する

  1. アドセンスの管理画面から「広告の設定」→ 「+新しい広告ユニット」から好きなサイズの広告を作成してください

  2. 広告を作成後に以下の画面が立ち上がります。広告コードをコピーしてください。間違って画面を閉じた場合も「コードを取得」ボタンで後から取得可能です。

テンプレートのHTMLからタイトルの場所を探す

「テンプレート」→ 「HTMLの編集」で以下のコードを検索してください。コード内のどこかをクリックしたから検索するとコードを対象に直接検索可能です。

<div class='post-header-line-1'/>
</div>

上記のコードが2つ検索結果に出てくると思いますが、2つ目が対象です。

テンプレートにAdsenseの広告を差し込む

コードを以下の通り差し込みます。ここで注意点が二つあります。

  • アドセンスのコードをエスケープする
< を &lt;
> を &gt;
" を &quot;
  • TOPページに表示されないように制御する(TOPでサムネイル表示しているような場合)
<b:if cond="data:blog.pageType == &quot;item&quot;">
</b:if>
<div class='post-header-line-1'/>
<!-- Title Adsense -->
<b:if cond="data:blog.pageType == &quot;item&quot;">
ここに広告コードを貼付ける
</b:if>
</div>

場所と注意点さえわかっていれば割と簡単にできると思います。

Bloggerのモバイルページにガジェットを表示する方法

Bloggerでページを作っている時に、「PCページでは見えているサイドバーなどのガジェットがモバイルページで見えない」なんてことはなかったでしょうか?

テンプレートのHTMLを少し編集することで、簡単に表示することができますのでこの記事で紹介します。

BloggerのガジェットをテンプレートのHTMLから探す

  1. まずはマイブログの左メニューから テンプレート を選択します。

  2. HTMLの編集をクリックします。

  3. 目的のガジェット名を検索してその場所まで行きます

<b:widget id='Profile2' locked='false' title='Categories' type='Profile'>

ガジェットにmobile=yesを追記する

コードが見つかれば後は簡単です。先ほどの行に「mobile=yes」を追記します。

<b:widget id='Profile2' locked='false' mobile='yes' title='Categories' type='Profile'>

動作確認

スマホで確認してみます。先ほどまではAbout Meしか表示されていませんでしたが、以下の通りCategoriesやBlog Archiveなどが表示されています。